オランダ旅行前に知っておきたい!基本情報&最新ガイド

Netherlands

オランダの基本知識

正式国名
日本語: ネーデルランド王国。通称、オランダ
オランダ語: Koninkrijk der Nederlanden
英語: Kingdom of the Netherlands
首都
憲法に規定された首都はアムステルダム(Amsterdam)。ただし、政府や中央官庁、王宮などの首都機能のほとんどはハーグにあります。
面積
41,864km2(世界第131位)。九州と同じぐらいの大きさです。
人口
約1,800万人(2025年推定)
政治体制
ウィレム=アレクサンダー国王(2013年4月30日即位)を元首とする立憲君主制。議会(スターテン・ヘネラール)は第二院(下院)150名と第一院(上院)75名の二院制。
民族構成
住民の83%がゲルマン系オランダ人です。それ以外の17%は、トルコ人、モロッコ人、あるいは旧植民地(アンティル諸島、スリナム、インドネシアなど)からの移民。
言語
公用語はオランダ語。フリースラント州ではフリジア語も公用語として認められています。英語も堪能な人々が多い国です。
宗教
約57%が無宗教、約32%がキリスト教(カトリック約18%、プロテスタント約14%)、約5%がイスラム教です(2021年データ)。
国旗
オランダの国旗
上から赤、白、青の水平三色旗です。赤は独立戦争での国民の勇気、白は信仰心、青は祖国への忠誠を象徴しています。

国歌
『ヴィルヘルムス・ファン・ナッソウエ』(オランダ語:Wilhelmus van Nassouwe)。ヴィルヘルムス・ファン・ナッソウエとは、八十年戦争の指導者で現オランダ王家オラニエ=ナッサウ家の始祖でもあるオラニエ公ウィレム1世を指しています。
オランダ国歌の詳細・歌詞・視聴
国花
チューリップ
時差
オランダは中央ヨーロッパ時間(CET)を採用しており、日本との時差は8時間です。日本が正午の時、オランダは午前4:00です。
また、オランダはサマータイムを採用しているため、サマータイム中の日本との時差は7時間。日本が正午の時、オランダは午前5:00となります。
サマータイム期間は毎年3月最終日曜から10月最終日曜までです。

オランダ旅行の基本情報

パスポート / ビザ
【パスポート】シェンゲン協定加盟国では、パスポートの有効残存期間は出国予定日から3ヵ月以上必要です。
なお、シェンゲン協定実施国間の入出国は国内移動と同様に扱われ、入出国時に税関審査がありません。日本など協定加盟国以外から入国する場合は、最初に到着した協定加盟国の空港で入国、税関審査を受けます。
【ビザ】日本国民の場合、90日以内の観光目的滞在は原則として不要ですが、2026年より導入が予定されているETIAS(欧州渡航情報認証制度)の事前申請が必要となる可能性があります。最新の情報を随時ご確認ください。
※ビザ・パスポート等の情報は、予告なく変更されることがあります。必ず大使館、領事館、旅行会社でご確認ください。
電圧 / 電源プラグ
電圧は230V、周波数は50Hz。日本国内用の電化製品はそのままでは使えないため、変圧器が必要です。
電源プラグの形状は、CタイプやFタイプが一般的です。
ビデオ方式 / DVD方式
オランダのテレビ、ビデオの出力方式はPAL方式。一方、日本はNTSC方式のため、オランダで購入したDVDソフトは、日本の一般的なビデオ・プレイヤーやDVDプレーヤーで見ることはできません(PAL対応機種なら可)。
DVD内蔵パソコンは通常PAL出力対応のため、DVDソフトの地域コード(Region Code)が日本と同じ「2」ならば、再生することができます。
ブルーレイの場合は、ヨーロッパの地域コードが「B」であることに対して、日本の地域コードは「A」と異なるため、一般的なブルーレイプレーヤーでは再生できません。
オランダの水道水は硬水ですが、通常はそのまま飲むことができます。不安な方はミネラルウォーターを。レストランやスーパーなどで売っているミネラルウォーターは、炭酸入り(`met bubbels`)と炭酸無し(`zonder bubbels`)があります。スーパーでは500mlが約€0.75。
ビジネスアワー
一般的な営業時間の目安は以下の通りです。
【銀行】月~金曜9:00~16:00(17:00)
【レストラン】ランチ12:00~14:00、ディナー17:30~22:00頃。
【デパート/ショップ】月~金曜9:00~17:30(18:00)。
週に一度(木曜や金曜)は夜間営業をする店が多く、また月に1~2回日曜に営業する街もあります。なお、スーパーマーケットは月~土曜の~21:00の所が多いようです。
基本マナー
【喫煙】公共の施設内およびレストラン、バー、カフェは完全禁煙です。
【飲酒】オランダではアルコール度数に関わらず、飲酒は18歳以上から可能です。
【トイレ】表示は「Toilet」。男性用は「ヘーレン(Heren)」、女性用は「ダーメス(Dames)」。デパートや博物館のトイレは、清潔で無料です。
通貨 / 貨幣
通貨単位はユーロ(€)。補助通貨単位はセント/サンチーム(Cent / Centime)。
紙幣は€500、€200、€100、€50、€20、€10、€5。
硬貨は€2、€1、50セント、20セント、10セント、5セント、2セント、1セントで、硬貨の裏面はウィレム=アレクサンダー国王の横顔の独自デザインです。
1ユーロ≒160.00円(2025年8月現在)。
チップについて
レストランやホテルなどの料金にはサービス料が含まれていることもあります。常にチップを払う必要はありません。あくまで快適なサービスを受けたと思った場合にチップを。
【タクシー】料金の10~15%くらいが目安です。
【レストラン】サービス料が請求されない店では10~15%のチップが目安です。
【ホテル】ベルボーイやルームサービスなどは、1回につき€1~2が目安。
税金
ほとんどの商品にBTWと呼ばれる付加価値税が21%かかっています。
EU滞在が3ヵ月未満の旅行者の場合、所定の手続きをすることで還付を受けることができます。還付はレシート1枚€50以上の買い物で、その商品を使用せずに持ち出す場合です。ただし、ホテル代や飲食代の分は還付されません。
郵便
「Post NL」と呼ばれている郵便局の他、スーパーや本屋に郵便サービスカウンターが併設されています。
【営業時間】一般的には、平日と土曜の9:00~17:30。
【郵便料金】日本へのエアメールは、ハガキや20gまでの封書で€2.50(Priority)。料金は変動するため、最新の情報を現地で確認してください。